検索
日本造園学会関東支部大会 シンポジウム「グリーンインフラはいかなる価値を創出できるか?」
「エコロジカル・デモクラシー:グリーンインフラはいかなる価値を創出できるか」と題して、基調講演を行いました。造園学会の先生方、コンサルの方、学生諸君、200名以上が参加してくれました。 エコデモの3つの特徴「自然と社会を一緒に実践する」「スケールをアップダウンする」「町が心...

エコデモ財団
2019年11月23日
閲覧数:21回


アクティブ・アクティブ連携セミナー2019 「SDGsとエリアマネジメント、エコロジカル・デモクラシーというフレームワーク」
「SDGsとエリアマネジメント、エコロジカル・デモクラシーというフレームワーク」というタイトルで講演し、白鳥健志さん(札幌駅前通まちづくり会社代表取締役社長 エコデモ応援人)と、対談しました。行政、企業、市民の方々、70名ほどがご参加下さいました。...

エコデモ財団
2019年11月19日
閲覧数:24回


エコロジカル・デモクラシー財団・3周年記念イベント
100名を超える方がご来場くださいました。
中村先生、仙田先生からのエール、ランディ先生とマーシャ先生からお祝いビデオ、大岡やまちづくり協議会とエコデモ財団の協働、若い世代からのメッセージ、などなど、盛りだくさんのイベントでした。

エコデモ財団
2019年7月27日
閲覧数:9回


エコデモ財団 2018-2019活動報告
設立3周年を記念して、「エコデモ財団 2018-2019活動報告」パンフレットを作成しました。これまで充実した活動をできたことの感謝と4年目からの飛躍を祈念して、新しいデザインも採用しました。(これまでのエコデモ財団の各種デザインをお願いしたのと同じ人によるデザインです!)...

エコデモ財団
2019年7月27日
閲覧数:16回
世田谷みどり33協働会議「世田谷みどり33 グリーンインフラ・シンポジウム」
世田谷区と世田谷みどり33協働会議の共同事業である上記のシンポジウムに、3年連続して登壇しました。パネラーの皆さんがグリーンインフラについて、社会的交流を生み出す点に大きな価値があると展開されていたのが印象的でした。今年も大坪義明さん(エコデモ応援人)からお誘いいただきまし...

エコデモ財団
2019年2月6日
閲覧数:111回
『エコロジカル・デモクラシーと多文化共生』
日本都市計画学会・学会誌『都市計画336号』土肥真人(2019) (公社)日本都市計画学会・学会誌『都市計画336号」(2019年1月号)・特集「多国籍・多文化共住の都市づくり」に、「エコロジカル・デモクラシーと多文化共生」と題した論考を執筆しました。ランディーの「エコロジ...

エコデモ財団
2018年12月31日
閲覧数:52回
「JUDI通信」10号「エコロジカル・デモクラシーの都市デザイン」
「JUDI通信」10号(都市環境デザイン会議)に「エコロジカル・デモクラシーの都市デザイン」について、短文を載せていただきました。服部圭郎さん(エコデモ応援人)、ありがとうございます。 リンク・JUDI通信:https://hattorikeiro.wixsite.com/...

エコデモ財団
2018年12月29日
閲覧数:16回
「第10回 デモクラティック・デザイン・パシフィックリム会議」参加 atシンガポール国立大学
1998年にバークレーで第1回が開催された「パシフィックリム・デモクラティック・デザイン会議」も、昨年で20年、10回目になりました。 パシフィックリム・デモクラティック・デザイン会議:http://prcdnet.org/ キーノートスピーチでのランディーの講演 ”...
ecodemofund
2018年12月15日
閲覧数:9回


エコデモ財団 2016.10-2018.09活動報告
皆さまに応援してもらい、エコデモ財団は設立から3年目を迎え、これまで2年間の活動を取りまとめ、活動報告書を発行しました。 1年目は、10の事業を掲げ、まったく手探りの状態で走りだし、つづく2年目は、エコデモセミナー事業を軌道に乗せながら「エコロジカル・デモクラシー」と「Bi...

エコデモ財団
2018年12月3日
閲覧数:4回


「エコロジカル・デモクラシー」重版決定!!
2018年4月に出版された「エコロジカル・デモクラシー:まちづくりと生態的多様性をつなぐデザイン」(鹿島出版会)は、発刊後3カ月で重版されることが決まりました!エコロジカル・デモクラシーが、たくさんの方の手に取られ、眼に触れ、アイディアが伝播しはじめていることは嬉しいことです。

エコデモ財団
2018年7月16日
閲覧数:61回